fc2ブログ
 
アニメとゲームのレビューBlog
お知らせ
2007/10/27
過去記事も含め、新サイトに移転しています。
http://blog.crosschannel.jp/
今後とも新サイトをよろしくお願い致します。

(文脈構成上ネタバレを書くような気がするので、ご注意の上お読みください)

シリーズ前半のヤマ、真琴の物語を終えてもう折り返し地点。
確かに今は舞の物語が進行しているのだけれど、このままラストのあゆエンドに向けてシナリオが走っているように見えて仕方が無い。
あゆシナリオの本線に、エピソード的に舞・栞の物語を挿入した構成ではないだろうか。
ゲームのようにヒロインたちを一人攻略して次!とは行かないので、舞・栞の物語にあゆを顔出しさせ、シナリオの整合性を取っておくのだろう。
やはり最大の奇跡はあゆの物語だし、深夜の校舎の舞にあゆが登場する次回予告みてそんな気がした。

今回のシリーズは大きく分けて、1クール目が真琴シナリオ、2クール目があゆシナリオの本線+舞・栞の小シナリオか?
前回も書いたが真琴が他のヒロインたちとの出会いを円滑に導入し、2クール目に他のヒロインたちがあゆの奇跡(&祐一の奇跡)を補強する。
名雪の話はどうしたって?
水瀬家を絡めて本線ルート、あゆエンドの手前にストレートに突っ込む気がする。その伏線として、あゆの同居があるのだろう。
勝手な妄想だが外しても怒らないで下さい。
いずれにせよ、嫁にもらうなら名雪だってことだ。

さて、前置きが長くなった。
今回のそんな舞の物語だが、Aパートでは他のヒロインたちがあちこちで伏線を張りまくっているので少々落ち着きが悪いが、Bパートの舞踏会が舞の話で二部構成だと思えば良い。

・祐一があゆに取ってあげる「約束」の「天使の人形」これはオープニング絵にも出ている
・深夜の廊下、あゆに祐一「幽霊は幽霊の話をすると寄って来る」
・2階ベランダで祐一「高所恐怖症なんだ」あゆ「ボクも高いところが苦手」
・あゆ「名雪さんてきれいな人だよね、ボクも大きくなったら・・・」
・あゆ「ボクの学校は好きなときに・・・」
・佐祐里「背負っているものが似ている」「祐一も・・・」
・栞の薬の数々、栞の同級生が祐一に話す栞の出来事、苗字
・香里「私に妹なんていない」
・幼いあゆ、祐一から人形をもらい「忘れる事はできると思うんだよ」

祐一のうたた寝の夢、幼い頃に名雪を拝み倒して借りた金で人形を取り、あゆにプレゼントする幼い日の祐一。
女房からカネを巻き上げ、その金で博打とよその女につぎ込む、そんな将来の祐一の姿が予言できるのは奇跡でもなんでもない・・・
水瀬家からいなくなる直前のようだから、この金は返さなかったんだろうなあ。
「うそつき・・・」また名雪に言われるぞ。

Bパートは舞踏会のお話。
舞のツッコミ照れチョップ。
「私は祐一がいい」「祐一にそばにいて欲しい」舞のストレートで迷う事のない気持ちと言葉。
それに「はちみつくまさん」に「ぽんぽこたぬきさん」
今までは真琴に涙していたのに、これで舞に転向した変節者が全国数千人いそうだ。

キャラの作画はいつもより甘く(柔らかく)恥じらいの表情の頬の赤みがいつもより頻繁で目立つ。
ダンスの恥じらう舞と魔物との戦いの表情の変化。
彼女が光と影が織りなす存在であるかのように、一瞬で入れ替わる。

シリーズ最高唯一の嫌な存在、生徒会長久瀬(名前はない)から警告を受けているにもかかわらず、佐祐里が襲われた事で舞は剣を抜き魔物と戦い、パーティー会場は混乱。
その久瀬の役は野島健児。
やはり神谷浩史の復帰は収録に間に合わなかったのだろう。
このシリーズは制作開始が早いから、秋口には収録されていると思うので時期的に無理だったのだろう。

今回のグロス制作は京都アニメーションの子会社アニメーションDo がクレジットされていた。
引きのキャラクター絵は出来が悪い。アバンの最初のカットからダメな感じ。
全体通すと悪くはないのだが、シリーズ中でレベルが低い回には違いない。
ダンスシーンに頑張りすぎたってこともないだろう。

Kanon アイテム
Kanon 2
Kanon 舞 ビックタオル
by AffiliSearch


第1話のレビューをDVD第1巻発売に合わせて「せなか:オタロードBlog」でご紹介いただきました。せおっこさん、いつもありがとうございます。
こちらの記事によると、DVD第1巻の店頭発売は12/26から順次開始のようです。
http://www.senakablog.com/archives/2006/12/kanon120061226.html
【12/26追記】
DVD第1巻の発送通知が12/26にAmazonから届いていましたので、予約分の発送は順調のようです。
スポンサーサイト