fc2ブログ
 
アニメとゲームのレビューBlog
お知らせ
2007/10/27
過去記事も含め、新サイトに移転しています。
http://blog.crosschannel.jp/
今後とも新サイトをよろしくお願い致します。

前回に続きアバンにあゆのモノローグ無し。
シリーズ序盤ではヒロインキャラと物語の舞台紹介で伏線を張りながら進めてきたため、ややもすると物語が動かず散漫な印象が有ったかも知れない。
最初は祐一のモノローグで「雪の街のヒロインたちは記憶喪失ばかり」と視聴者のミスリードを誘っておいて、実は最大の記憶欠落者は当の祐一である事も徐々に明かされてきつつある。

そんなシリーズも真琴シナリオに乗って来てから、真琴の「復讐」の理由、存在する意味、祐一の失われた、いや消したと思っていた記憶にぐんぐんとフォーカスを絞っている。
キャストクレジットも

相沢祐一 杉田智和
水瀬名雪 国府田マリ子

遂に今回は「シリーズ最大の奇跡」月宮あゆが登場しない。栞もお休み。
他のヒロインキャラも真琴のストーリーに限り、必要最小限に絡んでくる。
このあたりのシリーズ構成と、シナリオは整然として美しい。

映像は真琴のカットにゲームにあるようなパステル調の止め絵を取り入れたり、以前から光の扱い方は印象的であったが、今回は同時に影を感じさせる演出も特徴的でシナリオ進行に合わせて効果的に使われている。光あるところに影があるか・・・逆もまた真なり。

真琴を知るらしい美汐の登場。キャストは坂本真綾。
舞が真琴の「何か」に気がついたと同様に、真琴に「何か」できるかもしれない美汐の存在を示唆する立場なのは、一貫してブレが無い。
その美汐との会話で祐一の記憶が蘇える。Bパートにかけ美汐によって真琴の正体が明かされる。
沢渡真琴の名を持つ同居人は、あの頃の祐一がこっそり世話していた狐。
その名は幼い祐一がそこで語った憧れの年上の女性。
祐一にただ会いたいだけで、記憶と命を引き換えに人の姿で現れた真琴。

その引き換えにした真琴の身体の変調。
足がふらつく・転ぶ・箸を落とす・「この字なんて読むの?」
そして真琴の寝言「ずっと一緒にいられると思っていたのに」
なぜ会いたいのか?復讐とは何か?美汐の正体は?ぴろはどうなる?

祐一が過去と現実に向き合う時、真琴シナリオはこれから佳境。
今回のサブタイ、真琴の存在理由それ自体がファンタジー。
次週予告はヤバイ・・・
泣いてもいいですか?


公認アンソロジードラマCD Kanon「水瀬さんち」第1巻(キャストは東映版に準拠)
その他のKanonのアイテム
スポンサーサイト